SEOに強いタイトルの付け方、文字数とは?クリック率が上がる5つのポイントと注意点について調べた!

  • 2025年6月23日
  • 2025年6月20日
  • SEO対策
  • view

SEO対策におけるページタイトルの最適化

SEO対策の中でも、ページタイトルの最適化は極めて重要な内部施策のひとつです。
特定のキーワードで上位表示を狙う際、タイトルの付け方ひとつで検索順位が大きく変動することもあり、また、検索結果でのクリック率にも直結します。

ここでは、ページタイトルを設定する際に意識すべきポイントや、文字数の影響、実際に起きた順位変動の事例などについてご紹介します。

ページタイトルとは?

ページタイトルとは、HTML内の<title>タグに記述されるテキストのことを指します。

【HTML】

<title>必見!食べて綺麗になるパイナップルのレシピ</title>


このタイトルは、検索結果(SERPs)に表示されるページ名として多くの場合利用されており、検索ユーザーが最初に目にする重要な要素です。

また、タイトルは単なる見出しではなく、検索エンジンにそのページのテーマや内容を伝える役割も果たします。

ページタイトルがSEOで果たす役割

SEOで上位を目指すためには、「そのページがどんな検索意図に応えているか」を検索エンジンとユーザーの双方に的確に伝える必要があります。
そのため、ページタイトルには次のような役割があります:

  • 検索意図に応じたキーワードを含めることで、ユーザーにとって有益なページであることを伝える

  • 検索エンジンに対して、そのページがどのようなトピックを扱っているのかを正確に認識させる

  • 検索結果画面で目を引くタイトルをつけることで、クリック率(CTR)を向上させる

つまり、ページタイトルはSEOの基盤とも言える要素であり、最初に取り組むべき内部対策です。

SEOに効果的なタイトルの付け方:5つのポイント

SEO効果を最大化するためには、ページタイトルの設定方法が非常に重要です。
ここでは、検索エンジンにもユーザーにも伝わる「効果的なタイトル作成の5つのポイント」をご紹介します。


1. タイトル文字数は「全角30文字以内」が基本

ページタイトルは、できるだけ簡潔に30文字以内(全角)でまとめるのが理想です。
検索結果に表示されるタイトルは、使用デバイスや環境によって異なりますが、PCでは30文字前後、スマートフォンでは40~42文字程度が目安です。

30文字を超えると検索結果で文末が切れてしまい、内容が伝わらない恐れがあります。また、長すぎるタイトルは検索エンジン側で自動的に書き換えられてしまう場合もあるため、注意が必要です。


2. 必ず対策キーワードを含める

SEOを意識するうえで、タイトル内に狙ったキーワードを含めることは必須です。
どのような検索意図を持つユーザーに向けたページなのかを、検索エンジンが正しく理解するための重要なヒントになります。


3. キーワードは自然に、過剰な詰め込みはNG

キーワードを多用しすぎると、不自然なタイトルになったり、スパムとみなされたりするリスクがあります。
検索エンジンに悪影響を与える可能性があるため、キーワードは1回~2回程度、自然な文脈の中で使うことがポイントです。


4. 伝えたい情報はできるだけ前方に

ユーザーの閲覧環境によっては、タイトル全体が表示されない場合があります。
そのため、重要なキーワードや伝えたい内容はタイトルの前半部分に配置するようにしましょう。

これにより、検索結果で目に留まりやすくなり、クリック率向上にもつながります。


5. 関連ワード・複合キーワードも意識する

主軸となるキーワードに加えて、関連語や複合ワード(掛け合わせキーワード)も含めることで、検索対象の幅を広げられます。
たとえば、「脱毛サロン」だけでなく「メンズ 脱毛サロン」や「大阪 脱毛サロン」など、具体的なニーズに対応するタイトルにすることで、検索流入のチャンスが高まります。

クリック率(CTR)を高めてアクセスを増やすタイトル作成のポイント

検索結果で上位に表示されても、ユーザーにクリックされなければアクセスにはつながりません。
検索順位だけでなく、タイトルの「魅力」や「伝わりやすさ」もクリック率(CTR)に大きく影響します。

ユーザーに「このページを見たい」と思ってもらえるようなタイトルをつけることが、流入拡大のカギです。ここでは、CTR向上のために意識すべきタイトル作成の5つのポイントを解説します。


1. ユーザーが得られる「ベネフィット」を明確に伝える

検索ユーザーは、ページを開くことで得られるメリットを瞬時に判断しています。

たとえば、この記事のタイトルが「ページタイトルとは?」だけでは、単なる用語解説と受け取られ、SEO施策に関心のあるユーザーには響きません。

そこで、「SEOに強いタイトルの付け方とCTRが上がる5つのポイント」のように、読者が得られる知識や成果を具体的に示すことで、クリックされやすくなります。


2. 数字・地域など「具体性のある情報」を盛り込む

タイトルに定量的なデータや地名、実際の事例などを含めることで、信頼性と訴求力が高まります

例:

  • 「初心者向けSEO対策|月間3万PVを達成した方法」

  • 「大阪のおすすめ脱毛サロン5選」

このような具体的な情報は、ユーザーの興味を引きやすくなります。


3. 検索上位のタイトルと比較して「目立つ・魅力的」に

競合サイトのタイトルと並んだときに、埋もれてしまわない工夫も重要です。
他の上位サイトと内容が似ていたり、ありきたりな表現だとユーザーの選択肢から外れてしまう可能性があります。

検索結果ページで自社のタイトルが目立つか、他と比べて「読みたくなる」「気になる」ものになっているかを意識して調整しましょう。


4. サイト内で「重複しない固有のタイトル」を設定する

複数ページで同じタイトルが使われていると、検索エンジンが正しく評価できず、順位が上がりにくくなる原因になります。

各ページごとに、その内容を的確に表したユニークな(固有の)タイトルをつけましょう。
コンテンツの独自性を示すことが、検索エンジンにもユーザーにも伝わりやすくなります。


5. ユーザー視点を忘れない

タイトルは検索順位のためだけでなく、ユーザーの「興味」や「ニーズ」に応えるものであるべきです。
検索結果を見たときに、「このページなら自分の悩みが解決しそう」と思ってもらえるように意識して作成しましょう。

ページタイトルに関する注意点と改善のポイント

ページタイトルはSEOやクリック率(CTR)に直接影響する重要な要素ですが、Googleによって自動的に変更(書き換え)されるケースがある点に注意が必要です。
検索結果で意図しないタイトルが表示されていると、せっかくの上位表示も十分な流入につながらない可能性があります。


■ Googleによるページタイトルの自動変更とは?

Googleは、ページタイトルが不適切・わかりにくいと判断した場合、検索結果上でタイトルを自動的に書き換えることがあります。
特に以下のようなケースでは、書き換えが起こりやすくなります。

▼ タイトルが書き換えられる主な原因:

  • タイトルが長すぎて簡潔でない

  • キーワードの繰り返しが多く、冗長な印象を与える

  • ページの内容とタイトルが一致していない

これらの条件に当てはまる場合、Googleはページの本文や見出し、リンクテキストなどから適切と思われる内容を抽出し、検索結果に表示するタイトルを置き換えてしまうことがあります。


■ 自動変更が与える影響

Googleによるタイトル変更は、検索順位そのものには直接的な影響はありません
しかし、検索結果に表示されるタイトルが自分の意図した内容ではなくなることで、クリック率が低下し、結果的にサイト全体の流入パフォーマンスに悪影響を及ぼす可能性があります。

「検索順位は高いのにアクセスが少ない」と感じたときは、タイトルが変更されていないかを確認することが大切です。

補足:タイトルが書き換えられないようにするには?

Googleの自動タイトル変更を完全に防ぐことはできませんが、以下のような対応を行うことで、書き換えのリスクを軽減できます。

  • タイトルは30文字以内を目安に簡潔に記述

  • キーワードを自然な形で1~2回程度含める

  • ページの内容としっかり一致させる

補足2:ページタイトルを見直すべきタイミングとは?

ページタイトルはSEOにおいて非常に重要な評価指標であるだけでなく、実際の流入に直結する要素でもあります。

検索順位が高いのにクリック数が伸びない場合は、Google Search Consoleの「検索パフォーマンス」レポートを活用して、クリック率(CTR)をチェックしてみましょう。

▼ 見直しの判断材料:

  • 検索順位が上位(1〜3位)にもかかわらずCTRが著しく低い

  • 同じ順位の他クエリと比べて明らかにクリック数が少ない

このような場合は、競合サイトのタイトルと比較したうえで、より訴求力のあるタイトルへとアップデートすることが重要です。

まとめ

SEO対策にはさまざまな施策がありますが、中でも「ページタイトルの最適化」は、比較的すぐに効果が現れやすい重要な施策です。

これまで「なんとなく」でタイトルを設定していた方は、ぜひ本記事で紹介した5つのポイントを参考に、あらためて自社サイトの全ページのタイトルを見直してみてください。
小さな見直しが、検索順位やクリック率の改善につながる大きな一歩になるはずです。

最新情報をチェックしよう!